個人開発

Flutter

【Flutter】個人開発アプリ「タイマーメモ」をリリースしました

こんにちは。趣味グラマのNobu(@nm_aru)です。昨年の9月からコツコツと作り続けていたFlutterのアプリが遂に完成しました!本業やプライベートが忙しかったりで、なかなか開発時間を取る事ができず、約9ヶ月もかかってしまいました…。...
Flutter

【Flutter】多言語対応アプリのiOSのスクショを効率的に取得する

こんにちは。趣味グラマのNobu(@nm_aru)です。Flutterで個人開発しているアプリですが、遂にアプリ本体は完成し、リリースのための準備に入りました。今回は欲張って日英中韓の4ヶ国語対応を行ったのですが、リリース準備の段階で地獄を...
個人開発

iPhone向けの「かわいいネコ電卓」が登場!

女性向けのかわいいネコ電卓です(^^)ボタンを押すたびにネコが可愛く鳴く!そして黒板を使って可愛く計算してくれる!ネコが大好きな人向けの電卓が登場!消費税も10%対応!税率も自由に変更可能。さらに割引計算も手軽にできるので、お店の前ですばや...
個人開発

OSSに初めてプルリクを出してmergeされました!

こんにちは。趣味グラマのNobuです。開発する上で欠かせないOSS。このブログのWordPressもOSS。Linux、Nginx、MariaDB、Ruby、TypeScript、ReactNative、etc...何から何までOSSのお世...
個人開発

初めてnpmパッケージを公開しました

こんにちは。趣味グラマのNobuです。npmにはいつもお世話になっていて、ReactNativeのアプリを作る時も、何個ものパッケージをいつも使っています。そんな中で、何を思ったか自分自身でもnpmパッケージを作って公開してしまったので、忘...
個人開発

技術文書は英語の公式ドキュメントを読もう!

こんにちは。趣味グラマのNobuです。仕事でもプライベートでも、プログラムを書く時は、Googleで調べ物をする事がとても多いと思います。特にライブラリやフレームワークのマニュアルを読む機会は沢山あります。そんな時、我々日本人にとっては言語...
個人開発

個人開発をする時は、経験した事のある技術を使おう!

こんにちは。趣味グラマのNobuです。最近、巷では個人開発が盛り上がってます(多分)私も個人でWebサービスを作ったり、スマホアプリを作ったりして公開しています。個人開発をする時に結構最初の方に決めなければいけないのが、何の技術を使うかだと...
ReactNative

Expoで開発した「きせかえ電卓」をリリースしました!

こんにちは。趣味グラマのNobuです。本日、Expoで開発していた「きせかえ電卓」をiOS、Androidそれぞれにリリースしました!「きせかえ電卓」をリリース!なぜ作ったのか?今回このアプリを作ったのは、Expoの勉強が主目的でした。なぜ...
インフラ

Firebase HostingでMarkdownで書いたファイルをHTMLとして公開する

こんにちは。趣味グラマのNobuです。アプリに掲載するプライバシーポリシーや利用規約は、追加や修正を気軽に行えるようWebページとして管理する事が多いのですが、今までは適当なWordPressの固定ページを使ったり、APIサーバとして動かし...
ReactNative

ReactNativeで作った保活アプリ「ほいみん」をリリースしました

5月から初めてReactNativeで作り始めたアプリ「ほいみん」をリリースしました!「ほいみん」とは保育園の情報を地図上で検索、閲覧、口コミが投稿が出来るアプリです。 なぜ作ったのかちょうど子供が産まれた事と、保活の大変さは良く聞いていた...