インフラ【AWS】月額300円以下で、毎時10分間実行するバッチサーバを作る方法 こんにちは。趣味グラマのNobu(@nm_aru)です。 Node.jsのライブラリを使った処理があり、その処理の結果データをFirebaseのHostingにアップすると言う一連の流れをシェルスクリプトでバッチ処理として作っていま...2022.08.102022.08.12インフラ
インフラLet’s Encryptの証明書を簡単に削除する方法 こんにちは。趣味グラマのNobu(@nm_aru)です。 皆さん、Let's Encrypt使ってますか? 私はとてもお世話になっています。一昔前はSSL証明書を買うのに何万円もかかっていた事を考えると、無料でSSLを使えるな...2019.10.24インフラ
Docker既存のRailsプロジェクトをDocker化する こんにちは。趣味グラマのNobuです。 Macを初期化したので、MySQL等を直接Macに入れたくない病になりました。WordPressはDockerで簡単に動かせたので、Railsもいけるかなぁと思ったら、DBの文字コード等でハマ...2019.07.10Dockerrailsインフラ
インフラFirebase HostingでMarkdownで書いたファイルをHTMLとして公開する こんにちは。趣味グラマのNobuです。 アプリに掲載するプライバシーポリシーや利用規約は、追加や修正を気軽に行えるようWebページとして管理する事が多いのですが、今までは適当なWordPressの固定ページを使ったり、APIサーバと...2019.06.17インフラ個人開発
インフラDockerのコンテナに対して色々コマンドを実行したい時 Dockerで立てたmysqlに接続したかったり、dumpしたい時の方法。 動いているコンテナ一覧を取得 $ docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND ...2018.12.16インフラ
WordPressdockerのmysqlの文字コードをutf8にする方法 久々にdockerでwordpressを立ち上げて、dockerのdbの中を見ようとしたら日本語が文字化けしまくり。 mysql> show variables like '%chara%'; +------------------...2018.12.10WordPressインフラ
rubyCentOS全体にrbenvでrubyをインストール 新しいVPSを借りると新しいrubyを入れたいんだけど、rbenvで入れたいとなった時に毎回入れ方を忘れてググるのでメモ。 1. rbenvとruby-buildをgit cloneしてinstall.shを実行 cd /usr/loc...2018.04.10rubyインフラ
インフラdockerってこんなに便利だったのか! 最近wordpressを使う事が多くなってきて、開発環境を用意する時は以下の作業を毎回していた。 ・ApacheのVirtualHostの設定 ・MySQLにDBとユーザを作成 ・wordpressをダウンロードしてきて設置 ルーチンワ...2017.10.10インフラ
インフラelastic beanstalkのworker tierでactive_elastic_jobのバッチ処理がタイムアウトする時の対処法 active_elastic_jobを使ってelastic beanstalk(以下EB)のworker tierでバッチ処理を実行したところ、どうやら途中で処理が止まり再実行されているようだったので調査、対応してみた。 環境 - Rai...2017.04.18インフラ